税務顧問契約
会社を経営するにあたり、確定申告や法人税をしっかりと対処していく必要があるのはいうまでもありません。しかし、日本の税制はやたら煩雑であるし、申告期限も守る必要があります。こういう状況の中で、税理士を顧問として雇うという手段、つまり税務顧問契約を結ぶことが有効になってきます。
税理士とは税制法に関する知識と経験を兼ね備えたプロフェッションであります。具体的にどのようなことができるかというと、納税者の代理人として、①確定申告、青色申告の承認申請、税務調査の立会い、税務署の更正・決定に不服がある場合の申立てなどを行う税務代理や②確定申告書、相続税申告書、青色申告承認申請書、その他税務署などに提出する書類を作成する税務書類の作成、そして③納税者からの税制に関する悩み・質問を受ける税務相談の3つがあります(税理士法2条1項各号)。
税務顧問契約とは、定義として、会社が税理士に対して税務に関する助言・支援を行ってもらうという契約です。税務顧問契約を結ぶことで、まず会社の業務としての税務が軽減されることがメリットとして挙げることができます。さらに、契約という形で関係を結ぶことは、長期的な信頼関係を形成することも意味します。そこで、税理士が会社の強み・弱みを考えた税務を遂行することができます。
税務顧問契約といっても税理士に税務を委任する形からアドバイスにとどまる形まで、さまざまな性質のものがあります。また、それに伴い税務顧問料も異なって来ます。
坂井俊亮税理士事務所は税務相談・顧問について、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県を中心にご相談を受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識
-
【新宿の税理士が解説...
創業融資(新創業融資制度)は、新規創業する方の支えとなりうる融資制度です。今回は、創業融資(新創業融資制度)の […]
-
会社設立の際の資本金...
会社設立の際の資本金の額は自由に決めることが可能ですが、実際にはいくらに設定するのがいいのでしょうか。この記事 […]
-
創業融資支援
創業段階において、融資を受けて資金を調達することは非常に大切な手続といえます。会社を創業した後に、事業を進めて […]
-
会社設立のメリット・...
会社の設立にあたり、メリットとデメリットを知っておくことは必要になります。 メリットとしては、第1に […]
-
顧問税理士の契約をす...
顧問税理士とは、企業や個人事業主と継続的に契約し、税務や会計に関するサポートを提供する税理士のことです。この記 […]
-
節税対策
節税対策とは、税金を軽減する制度を活用した上で、所得税・法人税などの税金を過不足なく支払うことを意味します。節 […]
よく検索されるキーワード
資格者紹介

近年めまぐるしく変わる経済状況に対して税制改正が行われる中、多種多様のお客様に対応させて頂いております。
お客様のニーズに合わせ、身近に感じられる存在としてお付き合いさせて頂ければ幸いです。
何かお困りのこと、ご質問・ご相談、お気軽にご連絡頂けると幸いです。
- 2000年3月 法政大学第二高等学校卒業
- 2004年3月 法政大学経営学部経営学科卒業
- 2006年8月 TAC株式会社 税理士講座非常勤講師(現任)
- 2007年8月 個人税理士事務所勤務(退職)
- 2013年3月 立教大学大学院経済学研究科修士課程修了
- 2014年2月 税理士登録、坂井俊亮税理士事務所開設(現任)
- 2015年4月 株式会社ベリーズ・インク監査役就任(現任)
- 2016年4月 ベリーベストエスクロー株式会社監査役就任(現任)
- 2016年7月 合同会社AYAYA代表社員就任(現任)
- 2017年4月 株式会社龍土町コンサルティング取締役就任(現任)
- 2023年4月 株式会社merry.代表取締役就任(現任)
事務所概要
名称 | 坂井俊亮税理士事務所 |
---|---|
税理士 | 坂井俊亮(さかい としあき) |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿一丁目36番1号 東京136ビル2F |
連絡先 | TEL:03-6272-3753 / FAX:03-6384-2383 |
対応時間 | 平日 9:30~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
アクセス |
新宿三丁目駅8C出口より徒歩4分 新宿御苑前駅3番出口より徒歩3分 |