記帳代行
現在の会社は、帳簿作成業務をしなければなりません。もし帳簿作成業務がなされない場合は、税務調査が入る可能性もあります。しかし他方で、帳簿作成業務はなかなかに煩わしい業務です。そこで、税理士に貴重業務を代行してもらう、記帳代行という手段があります。
記帳代行とは、文字通り記帳を代わりに行ってもらうサービスのことをいいます。記帳代行を専門とする記帳代行会社もありますが、基本的には税理士が他の税務と合わせて記帳代行を行うことが多いです。
記帳代行のメリットは第1に、作業の手間を省くことができます。帳簿作成業務から解放された時間を他の業務に徹することができるわけです。第2に、帳簿作成業務が迅速かつ正確であることです。
記帳代行のデメリットとしては代行業務の委託(請負)費用が生じることです。記帳代行のみの依頼だったのに、他のものも依頼したことになっており結果的に高い費用を支払わなければならないということもあります。しっかりと何を委託し何を自分で行うかを決めておく必要があります。
坂井俊亮税理士事務所は税務相談・顧問について、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県を中心にご相談を受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識
-
法人の税務調査|税理...
法人の税務調査は恐ろしいものと考えている方が多い印象ですが、そんなことはありません。不安があるのであれば、税理 […]
-
法人税の繰越欠損金と...
「今年度の収支は赤字で着地する見込みになってしまった…」。事業を運営していく上で、毎年右肩上がりに黒字になるよ […]
-
会社設立にかかる費用
「会社は1円で作れる」という話はよく言われますが、それは具体的には、資本金の下限が会社法改正により撤廃されたこ […]
-
会社設立の流れ
株式会社の場合、会社設立は①定款の作成→②公証人による定款の認証→③出資→④登記という大きな流れがあります。基 […]
-
節税対策
節税対策とは、税金を軽減する制度を活用した上で、所得税・法人税などの税金を過不足なく支払うことを意味します。節 […]
-
顧問税理士の契約をす...
顧問税理士とは、企業や個人事業主と継続的に契約し、税務や会計に関するサポートを提供する税理士のことです。この記 […]
よく検索されるキーワード
資格者紹介

近年めまぐるしく変わる経済状況に対して税制改正が行われる中、多種多様のお客様に対応させて頂いております。
お客様のニーズに合わせ、身近に感じられる存在としてお付き合いさせて頂ければ幸いです。
何かお困りのこと、ご質問・ご相談、お気軽にご連絡頂けると幸いです。
- 2000年3月 法政大学第二高等学校卒業
- 2004年3月 法政大学経営学部経営学科卒業
- 2006年8月 TAC株式会社 税理士講座非常勤講師(現任)
- 2007年8月 個人税理士事務所勤務(退職)
- 2013年3月 立教大学大学院経済学研究科修士課程修了
- 2014年2月 税理士登録、坂井俊亮税理士事務所開設(現任)
- 2015年4月 株式会社ベリーズ・インク監査役就任(現任)
- 2016年4月 ベリーベストエスクロー株式会社監査役就任(現任)
- 2016年7月 合同会社AYAYA代表社員就任(現任)
- 2017年4月 株式会社龍土町コンサルティング取締役就任(現任)
- 2023年4月 株式会社merry.代表取締役就任(現任)
事務所概要
名称 | 坂井俊亮税理士事務所 |
---|---|
税理士 | 坂井俊亮(さかい としあき) |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿一丁目36番1号 東京136ビル2F |
連絡先 | TEL:03-6272-3753 / FAX:03-6384-2383 |
対応時間 | 平日 9:30~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
アクセス |
新宿三丁目駅8C出口より徒歩4分 新宿御苑前駅3番出口より徒歩3分 |